アジアの布専門店ウィージャのホームへ送料、お支払い方法についてウィージャ恵比寿店の情報有限会社ウィージャについてカートの中を見るアジアの布専門店ウィージャへメールログイン
スカーフ、ストール、ショールなどシューズ、バッグ、財布などアジアンなアクセサリー、洋服などインテリアファブリック、テーブルランナーなどインテリア小物、置物など敷きもの、絨毯、ラグ、マットボタン、生地、紙、チロリアンテープなどの素材

このページではインド更紗の染色工程をラジャスタン、バロートラの更紗を例としてで解説します。

ラジャスタンの伝統柄として、ジョドプール周辺の農村地域でまもっとも一般的に着用されている更紗です。
最近、ニューデリーなどの都会のインド人女性達の間でも見直されつつある柄のうちの一つ、柄はカタール(Kathar) と呼ばれ短剣の意味です。 
下の各工程のサンプルは弊社バイヤーが1993年頃にジョドプールで採取したものです。


クリックして写真をご覧ください。
インド更紗の制作工程1 インド更紗の制作工程2 インド更紗の制作工程3 インド更紗の制作工程4
 パワールーム(動力を使った機械織り)で作られた生成の木綿生地。一晩水に浸し、良く水洗いする。 2 ミロバランの溶液に浸し、絞った後、広げて乾いた地面に広げて干す。乾燥後柱などにたたきつけて余分なミロバランをはらう。 3 鉄塩の媒染糊を捺印(黒を染める)。 4 エンジに染める部分に明礬媒染糊を捺印する。その後日に干し、十分に乾かす。
インド更紗の制作工程5 インド更紗の制作工程6 インド更紗の制作工程7 インド更紗の制作工程8
5 水洗いで糊を落とす。糊が完全に落ちたら良く乾かす。 6 アリザリンで煮染めをする。
軽く絞り、日に干す。
7 布を小さくたたみ木槌でよくたたく。布を捺印机の上に広げ防染糊を捺印し、乾かす。 8 インディゴの浸し染め、水きりをして空気に晒すという工程を3回繰り返す。その後裏干しする。
インド更紗の制作工程9 インド更紗の制作工程10 インド更紗の制作工程11 インド更紗の制作工程12
9 水に浸し手でもみ、さらにたたき洗いなどで防染糊を落とす。 10 布を木槌でよくたたくき柔らかくする。2回目の防染剤を捺印し完全に乾かす。 11ザクロの煮出し液とウコンで浸し染めをする。藍色に黄色が重ねられ緑になる。 12 水に浸し手でもみ、防染糊がおちるようになったら水中で強く振り洗い、ゆさらにたたき洗いなどで染剤を落とす。




カテゴリーページへ
ホーム / ベッドカバー ・ テーブルクロス ・ テーブルランナー ・ ランチョンマット ・ コースター ・ クッションカバー ・ カーテン
スカーフ ・ ショール / 雑貨・オブジェ・置物 / 服 ・ アクセサリー  / バッグ ・  靴 ・  帽子 / 敷物 ・ ラグ ・ マット
ボタン ・ 生地 ・ 紙 / 民族の布

情報ページへ
送料、お支払について / 会社概要

資料ページへ
インド更紗とは / 更紗の染料 / 更紗の工程 / インドの布の本 / バティックとは / インドネシアの布の本 / お洗濯について



■ 当サイトへのリンクはフリーです。
テキストリンクは アジアの布専門店 ウィージャ in 恵比寿.  でお願いします。 相互リンクご希望の方はご一報ください。
バナーが必要な場合は左の画像をコピーしてお使いください。(直リンクはしないでください。)
相互リンクご希望の方はご一報ください。



ouijashop.comに掲載されている文字・画像等のコンテンツの著作権は放棄していません。無断での転載、複製はご遠慮ください。
Copyright (C) 1996-2009 OUIJA CO., LTD all rights reserved.
アジアの布専門店ウィージャ